気分はゲームキャラ!HADO Xballの激アツな戦いを解説

こんばんは、Aikaです!
知る人ぞ知るスポーツ、と聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか?
- 特定の国や地域に根ざしたもの
- コアなファンだけが知っている
そんなスポーツが世の中にはあるんです。
日本発のHADO Xballもその一つ。
Aikaは初めて、Xballの予選と決勝戦をWeb観戦してみました。
そうしたら一気に面白くなってしまいました(笑)
新しく興味を持ったスポーツ、HADO Xballについて、ゆるっと語らせていただきます!
バーチャルの戦い?HADO Xballが熱い!
HADO Xballとは、特殊なゴーグルをつけて見えるボールを投げ合い、相手のゴールに入れて得点を稼ぐスポーツです。
2人1組で2対2で行います。
AikaがXballを知ることになったきっかけは、フォロワーの藤原昂亮さん(@k0sk_vektor)
xballの体験会を開くときに、個人参加もいいけど団体やスポーツチーム、企業とかでもやりたい。みんなで気軽に遊べるコンテンツとしてみなさんいかがでしょうか??
#xballpic.twitter.com/7hHHcGleF3
— こーすけ|ARアスリート|藤原昂亮 (@k0sk_vektor) July 2, 2020
藤原さんのTwitterでアップされているXballの動画を見て、


Aika
こうしてXballという競技について知りたくなりました。
個人的には、東方永夜抄の弾幕避けながら攻撃していく感じに似てる気がします(ゲーマーではありません笑)
Xballのここが凄い!
/
スポーツ系のライターさん・ブロガーさんに届いてほしい!!!
\今月末から、#xball というスポーツのエキシビジョンマッチが開催されます!(以下動画)
そこで試合を見ていただき、記事など書いてもらえたら嬉しいなー!と思ってます。
誰かいませんかー!! pic.twitter.com/7hHHcGleF3
— こーすけ|ARアスリート|藤原昂亮 (@k0sk_vektor) June 25, 2020
こんな直球でお願いされたら書きたくなってしまいました!
ここではXballという競技について、わかりやすく解説します!
Xballの試合で目指すこと
相手の投げるブレード(ブーメランみたいなもの)を避けながら、光るボールを相手のゴール(ボールを当てると光るバーです)に入れて得点を稼いでいくのがXballです。
制限時間内でいかに相手のゴールにボールを打ち込み、点を稼げるかが問われます。
逆に相手に点を入れさせないように、ボールをキャッチしたり、ブレードやXボムを使って自陣のゴールを守るのもポイントです。


ブレードで相手の動きを止める!
動画では選手の上にチームカラーの数字がありますよね?
これ、ブレードを2回当てられてしまうと頭上のアイコンがグレーになり、一定時間動けなくなります。


Aika
強い選手はブレードの投げ方から違います。
確実に相手をブレードで仕留め、ゴールに打ち込むプレーは爽快です!
相手の動きを封じるためには、より早く、より数多くブレードを投げる腕力や体力が必要です。
必殺技”Xボム”で相手チームの動きをまとめて封じる!
必殺技の”Xボム”を当てられてしまっても一定時間動けなくなります。
Xボムとは、通常のボールよりも大きく光る玉で、広範囲に攻撃を仕掛けることができます。
ボムに当たってしまうと、ブレードと同じように一定時間動けなくなります。
ボムの特殊な点は、中心に近いほど攻撃力が強くなるということ。
うまく中心に近いところが相手に当たるように狙えば、2人まとめて動きを止めることも可能です。
逆に中心から外れると、普通のブレードと同じ効果になります。
Xボムについて、詳しく知りたい方は、Xball解説者山邊かすみさんのnoteをご覧ください!
Xボムは試合中、決められた回数のみ使用することが可能です。


Aika
必殺技のXボムが使える数は、応援の多いもの勝ち!?
チケット買ってもらって、今はこれくらいの大きさのXボムを使うことができるようになりました。
#Xballpic.twitter.com/XTIFh4Y8qW
— こーすけ|ARアスリート|藤原昂亮 (@k0sk_vektor) June 30, 2020
Xボムの使用回数は、なんと観客の方に応援してもらった数で決まります。
今回の場合、予選ではチケット購入の際に応援する選手を選択する方式、決勝では試合前30秒間の投票方式でした。


Aika
ボムは、上手く投げれば相手チームの動きを封じてボールを投げるスキを作れる貴重なアイテム。
ボムを使える数が試合を左右するといっても良いです。
(もちろん、ボムの数が多いから勝てるとは限りませんが…)
試合前にどれだけファンを集められるか?というのも勝負のカギを握ります。
Xballに必要なスキルとは?
今回、予選と決勝戦を見て感じた、Xballで勝つために必要なスキルを書いてみます。
これは、Aikaが見たままを書くので、選手から見たら違うこともあるかもしれませんがご了承ください(笑)
- 反射神経
- 相手の動きを読む
- 応援される人柄
1つずつ解説していきますね!
1.反射神経
まず、相手の動きに素早く反応する反射神経が大事!
強い選手ほど素早くブレードを投げてきます。
行動不能になったらスキだらけ!
反射神経を駆使して避けながら、スキを見てボールを投げ込む力が必要です。
2.相手の動きを読む
次に、相手の動きを読む力も重要。
ボールがどこに落ちて、相手がどう動いて、どうやったら動きを封じられるか…?
これらを短い時間で考えて素早く動く必要があります。
頭もよくなきゃ勝てません!
3.応援したくなる人柄
最後に、応援したくなる人柄。
応援したくなる選手って必ずしも強い選手とは限りません。
皆さんも経験があるのではないでしょうか?
ひたむきに頑張ってるのがわかる選手ほど応援したくなりますよね。
xballは応援の数によって必殺技を多く使うことができる。ARスポーツは面白いけど、この観戦者と一緒になって戦えるというのが1番面白い。新しいスポーツの挑戦。自分1人だけでなく、今回応援してくれる人と一緒に盛り上げていきたい。
— こーすけ|ARアスリート|藤原昂亮 (@k0sk_vektor) July 3, 2020
ちなみに藤原さんは今大会メンバー29人中4位の応援数だったそうです!
凄い!
HADO Xball、楽しんでみない?
【Xball Rising Cup】
xball初の試合は勝利をあげることできずに悔しい大会となりました。ただ、練習以上のプレーができたことは応援していただいた皆さんのおかげです。応援ありがとうございました!次は絶対勝ちます。そしてもっとxballを盛り上げていきましょう! pic.twitter.com/7YXvpLQC3h
— こーすけ|ARアスリート|藤原昂亮 (@k0sk_vektor) July 5, 2020
予選最後の試合は惜しいところで敗退となってしまいましたが、最後の最後まで食らいついていた姿は素敵でした!
Xballは体験会もやっているそうです。


Aika
それではまた明日!
この記事はこちらのnoteの内容を加筆しています!
Xballプレイヤー藤原さんのnoteはこちら
ディスカッション