HADO Masters Cupをライブ観戦!気分はリアルスマブラ!?

こんにちは、Aikaです!
昨日はHADO Masters CupをYouTubeでライブ観戦しました。
以前HADO Xballの記事を書いたのですが、HADOはそれに似ているけれど違うスポーツです。
気分はゲームキャラ!HADO Xballの激アツな戦いを解説
今回は、
- HADOとはどんなスポーツなのか?
- HADO Masters Cupとは?
- HADO Masters Cup2020の結果
これらのお話しをします。
HADO MAsters Cupの結果とともにお楽しみください!
HADOはリアルスマブラってどういうこと?
まずは、HADOの雰囲気を映像でご覧ください↓
なんとなく、雰囲気はつかめましたか?
HADOはシンプルにいうと、いかに相手のライフを削って点を獲得するか?の勝負です。
スマブラのストックを削っていくみたいだなと思ったのでスマブラにたとえました(笑)
ちなみに同点になったらどちらかが一点とるまで戦うサドンデスマッチになるところも似てます。
以下、ちゃんとルールを解説しますね!
HADO試合のルール
1チーム3人でステータスを振り分けてから試合をします。
- 試合時間は1セット80秒
- エナジーボールを投げて、相手のライフを4枚壊すと1点獲得
- シールドを1人1試合3回まで使うことができる(チームと共有)
1セットマッチと3セットマッチがあり、Masters Cupは予選リーグ(総当たり)は1セット、決勝トーナメントは3セットで行われていました。
ご覧の通り、スピーディーに試合が終わるため、サクサク観られます。
HADO試合をするための道具
頭にはHMD(ヘッドマウントディスプレイ)、腕にはアームアンサーを装着してプレイします。
HMDで戦況と敵や自分のステータスを確認しながら、アームアンサーを装着した腕を動かすことで、攻撃や防御をし、身体を動かして敵の攻撃を回避していきます。
HMDで見られる情報は、
- チームスコア
- 残り時間
- 照準(エナジーボールを投げる的)
- シールドゲージ(シールドを貼るためのゲージ)
- エナジーゲージ(エナジーボールを投げるためのゲージ)
- シールドの残り回数
- 残りライフ
これらを見ながら戦っていきます。
HADOの試合は攻撃・防御・回避で制す
試合中にやることを簡単に説明すると、
- エナジーボールを投げる(攻撃)
- シールドを貼る(防御)
- 敵のエナジーボールを避ける(回避)
この3つです。
エナジーボールを投げるには、
腕を上げてチャージ→勢いよく前に突き出す!→「目線」で照準を合わせたところにエナジーボールが放たれる
これで、敵のライフを削っていきます。
ライフとは、選手の前にあるクローバーみたいな4枚の壁です。
ラスト5秒で我を取り戻すらいと#HADOhttps://t.co/2q2S6985s2pic.twitter.com/JA6lKKdh3e
— IST【ラレップ実況チャンネル】 (@raleppu_IST) August 23, 2020
↑昨日のMasters Cup2020のラレップ.chチームの一幕。
ピンクとブルーで4枚あるのがライフです。
原則1発当てたらライフ1つ削ることができますが、うまく当てれば4つ一気に削ることができます(4枚抜き)。
シールドを貼るには、
HMD画面中央の緑のゲージが溜まるまで腕を下ろす→「complete」の文字が出たら腕を頭上まで素早く上げる!
これで敵のエナジーボール攻撃を防御します。
https://twitter.com/sportsmentaldai/status/1296400707415932935
↑奥のピンクの大きな壁と、途中で現れるブルーの大きな壁がシールドです。
あとはひたすら、敵のエナジーボールを避ける!
これだけで、いかに相手のライフを削って点数を稼ぐかが勝負になります。
HADOのステータスとは?
HADOでは試合毎に、自分のステータスを振り分けることができます。
ロールプレイングゲームなどをやっている人は馴染みやすいかもしれません。
HADOでは、4つのステータス値を振り分けます。
- BULLET SPEED(エナジーボールの速さ)
- BULLET SCALE(エナジーボールの大きさ)
- CHARGE SPEED(エナジーゲージの溜まる速さ)
- SHIELD STRENGTH(シールドの耐久力)
各選手は合計10ポイントを好みの値に振り分けます。
1つのステータスには最大5ポイントを振り分けられ、チームで役割別に振り分け方を変えることもできます。
攻撃型、防御型、スピード型など、様々なバリエーションがあり、各選手がどこにステータスを振っているかというのも見所の一つです。
以上、これで全部わかる!HADOのルールからやり方まで徹底解説を参考に簡単に説明させていただきました!
HADO Masters Cupとは?
HADOの公式大会は年に何回かあり、それぞれの大会にはGRADEという出場資格基準が設定されています。
今回のMasters CupはGRADEが「HADO500」といって、日本ランキング1~16位のチームのみ出場できる、2番目に格上の大会です。
(最上位はGRAND SLAM)
優勝賞金は65,000円、2位は35,000円、3位は20,000円。
精鋭が集まるサマーシーズンにおける最後の大会ということもあり、皆さん気合が入っていました。
詳しくはHADO公式サイトを見てみてくださいね!
12チームがエントリーして優勝者を決める!
今回は精鋭12チームがエントリー!
その中で決勝トーナメントに進んだのは4チーム。
- 思考行結/華より酒!
- ヒュブリス
- iXA/ANATSUCHI
- Arc-A’s
簡単に各チームご紹介します。
久しぶりの大会は、次の日まで余韻が残るくらいすっごく楽しかった!
大会に出れなくても、練習続けてて良かった。
沢山の応援ありがとうございました!
入賞出来なくてごめんなさい。今日からオフシーズン!
次のシーズンではもっと楽しく良い試合を(っ'-')╮ =͟͟͞⭕️ブォン#本日の酒#HADOpic.twitter.com/6vldMIeMvR— 本日の酒 "SK/華より酒!" (@hanayorisake_) August 24, 2020
女性ばかりの華やかチームは思考行結/華より酒!
HADOランキングは11位。
今回は初の決勝トーナメント進出で4位と大健闘しました。
男女関係ないのもHADOの大きな特徴です。
女性だって強い♬
【HADO MASTERS CUP#17結果発表】
本日行われたMASTERS CUP#17の結果は以下の通りです!優勝 Arc-A's(@Arc_As_HADO)
2位 iXA/ANATSUCHI(@Anatsuchi55)
3位 ヒュブリス(@Hubris_HADO)
入賞チームの皆さんおめでとうございます!!#HADO#MASTERSCUPpic.twitter.com/hhP3FhgtFi
— HADO (@hado_info) August 23, 2020
写真右下の男女混合チームがヒュブリス。
HADOランキングは2位!
2019年HADOワールドカップの準優勝者です。
今回は3位入賞。
右上のチーム、iXA/ANATSUCHIはなんとHADOランキング1位の王者!
過去Masters Cupで何度も優勝している実力者揃いの攻撃型チームです。
今回は準優勝。
そして左の大きな写真のチームがArc-A’s。
HADOランキングは6位でしたが、今回ランキング浮上を狙っての挑戦。
前回Masters Cupでは準優勝しており、今回悲願の優勝を果たしました!
私が今回見るきっかけになったのは、Arc-A’sのRyu選手からの発信なので、優勝はとても嬉しかったですね。
Ryu選手って誰?
今回観るきっかけをくださったRyuこと水澤龍選手。
https://twitter.com/ryu1208012/status/1297555732292804609
Arc-A’sの攻撃の要ともいえるエースです!
双子の弟、Shoこと水澤翔選手と共にダブルエースとしてチームを率いて、見事優勝しました。
大会中には兄弟で叱咤激励する姿もあり、仲の良さが微笑ましく見えます。
水澤龍選手、水澤翔選手ともにXballでもエース級の活躍を見せています。
この他にも素敵な選手が多いので、また紹介したいと思います!
23日に行われたMasters Cup2020の全試合はこちらのアーカイブで観ることができます!
HADOは次なるシーズンへ
Masters Cupが終わり、サマーシーズンは終了。
次は9月下旬からクライマックスシーズンが始まるとのこと。
初めて観ただけでハマってしまい、次のシーズンが今から楽しみで仕方ありません!
しばらくシーズンオフなので、その間はXballなどを観戦して楽しみたいと思います。
HADOは体験会もやっているので、ぜひ参加してみてください!
3人以上で割引になるお得なキャンペーン中です。
次回大会も楽しみですね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません